スポンサーサイト
[特典] ドラゴンズクラウン体験会配布グッズ [レビュー]

こんにちは、ペケペケです。
前回、ドラゴンズクラウンの体験会について記事を書きましたが、今回はそこでもらった&購入したグッズを紹介していきます。
ドラゴンズクラウンといえば、オーディンスフィアや朧村正の開発で有名なヴァニラウェアの作品。
これらの作品の関連グッズはいずれも人気のあるものばかりで、非売品グッズはオークションなどでも高値で取引されることが多いです。
このドラゴンズクラウンも、独特な世界観や魅力的なキャラクターから関連グッズの価値が上がることが予想されますので、今から要チェックですね。
ドラゴンズクラウン発売まであと3日!体験会レポート

こんにちは、ペケペケです。
PS3とPS Vitaで発売される期待の話題作「ドラゴンズクラウン」。
発売直前ということで、ワクワクしている方も多いのではないでしょうか。
私も久々に「ゲームの発売日が待ち遠しい」と思えるような作品です。
発売日を待っていられないということで、7月20日の東京新宿のビックロ、21日の秋葉原コトブキヤでの体験会に行ってきました。
基本的に撮影禁止だったので、会場の様子は収めていませんが両日とも大反響。
あらためて本作を期待している人の多さを実感しました。
1回のゲームプレイは時間ではなく、1ステージをクリアするまで。
時間にすると15分くらいですが、3人ずつエントリーされるので比較的早く順番は回ってきます。
ビックロ、コトブキヤともプレイできるのはファイター、ドワーフ、エルフ、ソーサレス。
説明してくれる方がソーサレスを担当するので、参加者はお互いに相談をしてキャラクターを選びます。
エルフを使ってみたかったのですが、気弱な私は言い出せず、結局初日はファイター、二日目はドワーフでプレイとなりました。
*ファイター*
初心者向きのキャラクターと説明を受けましたが、ファイターの剣技のコンボは非常に心地よいです。
特に空中攻撃が強く、打ち上げや叩きつけを組み合わせながら敵をお手玉するのは楽しいと感じました。
また、盾で自分や仲間を守ることができるのもファイターの特徴ですね。
パーティーのメイン盾になりたい方にオススメです。
*ドワーフ*
敵をつかみ、投げ飛ばせる唯一のキャラクター。
投げには妙な快感があり、ファイナルファイトでハガーが好きだった方にぜひお勧めしたいです。
さすがにボスキャラを投げることはできませんが、ボスとの戦う場面には大岩が落ちており、それを投げつけることができます。
この辺の配慮とセンスはさすがだと感じました。
YouTube [「ドラゴンズクラウン」をロングプレイムービーで紹介]
PS3かVitaか
両方の機器でプレイしてきましたが、どちらもグラフィックの美しさは圧巻。
ハードによる解像度以外にゲームの中身に違いはありませんが、操作方法が多少違うところがあります。
冒険中、宝箱を開けたり、怪しいところを調べるという作業がいくつかあります。
PS3番はマウスを操作するように右アナログスティックでカーソルを出してチェックするのですが、Vita版だとタッチパネルで該当部分を押すだけでできます。
わずかな差のようですが、この右スティックを扱う場面が意外と多いのです。
何十回、何百回と行うことになる操作なので、操作が楽に越したことはないと感じました。
ただ、このグラフィックを大画面で見たいという欲も捨て切れないと思いますので、PS3かVitaか迷っている人は自分のプレイする姿をイメージして決めるのがよいと思います。
(ちなみに私は両機種版とも予約済み)
何はともあれ、後は発売日を待つだけ。
PS3、PSVita「ドラゴンズクラウン」は2013年7月25日発売です!
ペケペケ(06/03)
すしまる(06/02)
多田之屑(06/01)
ペケペケ(05/31)